こんな悩みを解決します。
結論、この記事に書いてあることを実践すれば、競馬予想ブログは稼げます。
現に、この記事を書いているボクは、このブログを開設した2ヶ月目にグーグルアドセンス(後述)だけで、約(うまい棒20本)円の収益が発生しています。
「なんだ、そんだけかよ!」と思いますか?
そう思うならここでページを閉じて、競馬ブログを運営することは諦めてください。
たぶん、まったくのブログ初心者が、ブログを開設して2ヶ月目にアドセンス収益を発生させているだけでも、わりと優秀だと思っています。
ちなみに、過去にブログを運営していたことがあるって人は、もっと稼げると思います。
あと、この記事では、無料予想ブログでの稼ぎ方を解説しているので、有料記事や有料メルマガを作って稼ぎたいと思っている方も、ここでページを閉じてほかの記事を探してください。
ということで、本題に入ります。
競馬予想ブログってどうやって稼ぐ?

競馬予想ブログで収益を発生させるには、グーグルアドセンスを代表するクリック型成果報酬と、アフィリエイトなどの成果型報酬の2種類あります。
クリック型成果報酬とは?
クリック型成果報酬とは、ブログに表示されている広告をクリックすると、ブログ運営者に広告収入が発生します。
一番メジャーなものでいうと、グーグルアドセンスが有名でして、ほかにも、nendというものが多くのブロガーに使われています。
どちらも、事前審査があり、一定のレベルまでブログを作り込まないと、審査はとおりません。
しかし、この審査を通過しないことには、収益化は難しいので、まずは10記事投稿を目指してください。
まだ、アドセンスの審査に通らないって方は、「競馬予想ブログでもアドセンス審査は合格できる!日数・記事数も公開」をご覧ください。
成果型報酬とは?
成果型報酬とは、あなたが紹介した商品をユーザーが購入した場合に、あなたに手数料が支払われます。
いわゆるアフィリエイトと呼ばれているやつですね。
広告代理店(ASP)に申請を行い、審査がとおれば、バナー広告などを掲載することができます。
有名なのは、A8.net、もしもアフィリエイトですね。
ちなみに、自分でクレジットカード発行や資料請求に申し込んだりすることで現金をもらえる合法的なセルフバックというサービスもあるので、とりあえず登録しておいてください。


競馬ブログは3ステップで作れる!

ブログは簡単なところでいうと、はてなブログやアメブロなど無料で簡単に始められるサービスがありますが、オススメできません。
その理由は単純で、ブログサービスを運営している会社が、ブログサービスの提供を終了させてしまったら、あなたが積み上げてきたサイトは跡形もなく消えてしまうからです。
なので、ブログを始めるなら、ワードプレスで始めてください。
ワードプレスなら、サイトは消えることがありませんし、収益化という点で考えても、サイトのSEO対策や、デザイン性は比べものにならないレベルです。
ワードプレスで運営する場合、サーバー代は必要ですが、それでも月に1,500円ぐらいで運営できます。
ワードプレスは順番どおりに手続きしていけば、小学生でも作れちゃうので、ご紹介しますね。
STEP1:ドメインを取得しよう
ドメインとは、インターネット上の住所と思ってもらって大丈夫です。
このサイトのドメインは、umakoro.comで、ヤフーであれば、yahoo.co.jpがドメインとなります。
ドメインは希望する文字列に、「.jp」や「.com」を選択するだけなので、とても簡単です。
ドメイン代は、選ぶものによって異なりますが、サーバーとセットで登録すると、無料で使えるものもあるので、STEP2でご紹介します。
STEP2:サーバーに登録しよう
サーバーとは、インターネット上の土地という認識で大丈夫です。
その土地(サーバー)の上に、家(ブログサイト=ワードプレス)を建てるので、ドメイン登録の次は、サーバーに登録してみましょう。
ちなみに、【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WINGなら、サーバーに登録すると、ドメインを無料で使えるようになるので、先にサーバーを登録した方が、絶対にオトクです。

STEP3:ワードプレスを立ち上げよう
サーバーの登録が終わったら、STEP1で取得したドメインとひも付けしましょう。
これも簡単にできます。
そして、STEP3は、家であるワードプレス(ブログサイト)を立ち上げましょう。
サーバーの登録さえ終わってしまえば、ワードプレスの立ち上げは、早ければ30分ぐらいで終わっちゃいます。
コノハサーバーは利用者が多いので、立ち上げ方法はネットでいくらでも調べられます。
けっして難しくはありません。
そして、ブログの立ち上げが完了したら、あとは予想記事を書いていくだけです。
ね?簡単でしょ?
まったくの初心者でも、2~3時間もあればブログは作れます。
ちなみに、スマホ1台で作れます!
ちなみに、ボクはスマホ1台でドメイン、サーバーの登録、ワードプレスの立ち上げまで行ったので、パソコンを持っていなくても安心してください。
今でもスマホ1台で運営していますが、WiFi環境は必須ですね。
»3か月間2980円で100GB利用可能!【ZEUS WiFi】
読まれるブログにするためには?

ブログで毎日記事を書いても、最初の1~3ヶ月はまったく読まれません。
なんてったって、あなたより実績のある先輩予想家たちがいるからです。
では、どうすればいいと思いますか?
答えは、それでも書き続けるということです。
「は?ふざけんなよ!」と思われるかもしれませんが、ブログはそういうものなんです。
あなたに元々ファンが根付いていない限り、これが現実です。
では、ボクはどうしたのか?
と言いつつも、ボクはブログを立ち上げてから2ヶ月目にグーグルアドセンスで収益を発生させています。
では、そんなボクはなにをしてきたのか?
その答えがこちら。
- とりあえず、書く。
- Twitterでも予想をしてみる。
- SEO対策をする。
- ブログランキングサイトに参加する。
①とりあえず、書く
これは先にも触れたように、とりあえず書かないことには、アクセスは増えません。
なので、書く。とりあえず。
②Twitterでも予想してみる
Twitterって、けっこう馬名とかレース名で検索している人が多いので、ハッシュタグに馬名を入れたり、レース名を入れてつぶやいてみましょう。たとえば、「日本ダービーの予想記事を公開しました!#コントレイル」という感じです。
こういったことの積み上げで、地道に読者を増やしていくのです。地道に。コツコツカツコツ。
③SEO対策をする
SEOってなに?って感じだと思いますが、シンプルに説明すると、狙った検索キーワードで、自分の記事を上位表示させる。というものです。
たとえば、「競馬ブログ 稼げる?」みたいな検索をしたときに、この記事が上位表示されていたから、この記事をクリックした方もいると思います。
つまり、これがSEO対策と呼ばれるものです。
④ブログランキングサイトに参加する
ブログランキングサイトとは、ブログ運営者がサイトに自身のブログを登録し、他人のブログと比較して訪問者の数などをランキング形式にしているサイトです。
つまり、あなたの予想が的中すればするほど、ランキング上位になる可能性は高く、ランキング上位のサイトは、勝手に訪問者が多くなるので、自然と人気のあるサイトに育っていきます。
有名なランキングサイトは、にほんブログ村や、最強競馬ブログランキングです。
ボクは、にほんブログ村しか登録していませんが、2ヶ月目に約9,000もあるブログの中で、PV数で20位代にランクインしています。
ブログを運営するデメリットとは?

ここまで、一通りブログの説明をしたところで、これからブログを始める方に、知っておいてもらいたい競馬ブログを運営するデメリットをご紹介していきます。
①競馬ブログは消耗戦
これはどういうことかと言いますと、毎週毎週競馬の予想をするため、必ずタイムリーな記事を公開していかないといけません。
つまり、どんなに時間がなくても、記事を書く時間を作り、編集し、公開まで行わなければなりません
そのため、本業の仕事が忙しくて記事を書けない、記事を書く時間がない、記事を書く時間を作れないという方は、なかなか収益を発生させることは難しいでしょう。
②予想が当たらない
多くの読者にあなたのブログを読んでもらうには、一定のファンを作る必要があります。
しかし、当たり前のことですが、あなたの予想が当たらないことには、あなたのブログにファンが根付くことはないでしょう。
なので、的中率を高める努力も必要です。
③オリジナリティーの欠如
あなたがレースの予想を、展開・血統・成績などを元に予想するだけなのであれば、そんな記事は山のように存在しています。
その中で、あなたの記事が読まれることはほとんどありません。
ではどうすればいいのか。
それは単純で、あなただけの、いつものあなたの予想スタイルを前面に出してください。
ボクが見ていて面白いなーと思うのは、サイン馬券を予想している予想家の人たちです。
この人たちは、それぞれ独自の調査を行い、また、とても面白く予想を公開しています。
もちろん、サインだけに囚われると、的中率は低くなってしまうかもしれませんが、なんか読みたい!
そう思わせてくれる記事ですし、また、ファンになろうと思います。
なので、あなたはあなたにしか書けないコンテンツ作りを目指してください。
ブログを運営するメリットとは?

ブログを運営するメリットを、1つだけご紹介しておきます。
それは、的中率もしくは回収率が上がる可能性があるということです。
どういうことかと言いますと、今まではレース当日のみに予想をしていましたが、予想記事は一分でも早く公開する方が良いため、あなたはレース前日以前にレースのことを調べ、それに伴い今までより多くの情報や、データを集めることができるでしょう。
そうすると、自ずと的中率や回収率は高くなる可能性があります。
これが、ブログを運営するボクなりの最大のメリットだと思っています。
さぁ、ブログを開設してみよう!

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
ブログを始めるなら、必要なコストはサーバー代の月1,500円ぐらいです。
たまに質問をされますが、パソコン代とかネットワーク環境とか、それも準備した方がいいですか?とか色々聞かれたりもしますが、このブログを運営しているボクは、スマホ1台で運営しています。
なので、この記事を見ている方のほとんどがスマホを使っていると思うので、今日からブログを始めることは可能です。
この時代、色んな形でお金を稼いでいかないと、この先の未来は本当に不安ですよね。
ボクが競馬ブログを始めた理由は、大好きな競馬の予想をしながら、そのブログを収益化させ、副業としてお小遣いを稼げるためです。
そして収益の分で馬券を購入し、楽しい競馬人生を送れると思ったからです。
さぁ、ここでページを閉じるかブログを開設するか。
今の選択で人生は変わる可能性があります。
最初のステップはサーバーの登録だ!
