【東京競馬場】芝2300mの特徴と攻略情報|わかりやすく解説!

このページでは、東京芝2300mのコースの特徴をわかりやすく解説させていただいております。
「競馬を始めてみたけどよくわからない」、「コースへの着眼点を学びたい」など、競馬ビギナーはもちろん、ある程度競馬に親しまれた方でも役に立てると幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。
東京芝2300mの注目ポイント! |
・7番以内の馬に注目! |
・とにかく前につけた馬が優勢! |
・戸崎圭太騎手は要チェック! |
・これからの東京芝2300mならモーリス産駒! |
東京芝2300mのコース特徴
東京競馬場は左回りのコースです。正面スタンド前、直線半ばからスタートし、最初のコーナーまでの距離は約250mと、そこまで長くはありません。1コーナーから2コーナーにかけてはほぼ平坦(若干下り)で、向こう正面に差し掛かっていきます。長めの距離ということもあり、序盤の先行争いは激しくない傾向です。
向こう正面に入り、緩やかな下り坂を進んだ後、緩い上り坂に差し掛かります。100mほど上ると、そこから3コーナー中間まで下り坂に差し掛かります。
東京競馬場自体はコーナーの半径が大きく、下り坂でスピードが乗っていても、コーナーで膨れることはまず見られません。
4コーナーを回ると、525.9mの直線を迎えます。直線に入って100mほど進むと、高低差2mの上り坂に差し掛かります。直線残り300mあたりから平坦になり、そのままゴールとなります。
芝2300mという、東京競馬場にしか設けられていないマイナーコースで、実際に行われているのも、主に3歳未勝利戦と3歳1勝クラスの特別戦である新緑賞、時々古馬の1勝クラスが行われるくらいで、下級条件戦が主体です。下級条件戦ということもあり、スローペースになりやすいといえます。
また、長めの距離ということもあり、出走頭数も多くない傾向にあります。レース自体はスローペースで最後の末脚勝負になりやすいですが、スローペースなので前につけた馬も楽にレース運びしやすく、なかなか前が止まらないといった内容になりやすいです。
枠番成績
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 5-0-2-17/24 | 20.8% | 20.8% | 29.2% |
2枠 | 2-4-2-16/24 | 8.3% | 25.0% | 33.3% |
3枠 | 3-2-2-21/28 | 10.7% | 17.9% | 25.0% |
4枠 | 0-3-3-21/27 | 0.0% | 11.1% | 22.2% |
5枠 | 2-2-5-24/33 | 6.1% | 12.1% | 27.3% |
6枠 | 5-5-1-24/35 | 14.3% | 28.6% | 31.4% |
7枠 | 1-2-4-27/34 | 2.9% | 8.8% | 20.6% |
8枠 | 4-4-3-28/39 | 10.3% | 20.5% | 28.2% |
枠による顕著な差は見られにくい傾向にあります。枠だけでいえば、内外気にする必要はなさそうです。
馬番成績
馬番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番 | 5-0-2-15/22 | 22.7% | 22.7% | 31.8% |
2番 | 2-3-1-16/22 | 9.1% | 22.7% | 27.3% |
3番 | 1-3-3-15/22 | 4.5% | 18.2% | 31.8% |
4番 | 1-2-2-17/22 | 4.5% | 13.6% | 22.7% |
5番 | 1-2-3-15/21 | 4.8% | 14.3% | 28.6% |
6番 | 3-3-2-14/22 | 13.6% | 27.3% | 36.4% |
7番 | 2-2-3-14/21 | 9.5% | 19.0% | 33.3% |
8番 | 1-1-1-18/21 | 4.8% | 9.5% | 14.3% |
9番 | 1-1-2-14/18 | 5.6% | 11.1% | 22.2% |
10番 | 2-2-1-9/14 | 14.3% | 28.6% | 35.7% |
11番 | 2-1-0-9/12 | 16.7% | 25.0% | 25.0% |
12番 | 0-1-0-10/11 | 0.0% | 9.1% | 9.1% |
13番 | 0-0-0-6/6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
14番 | 1-1-2-2/6 | 16.7% | 33.3% | 66.7% |
15番 | 0-0-0-2/2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16番 | 0-0-0-2/2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
まず、春開催の東京競馬場の芝コースはおおむねフルゲート18頭ですが、この距離のは一番多い頭数が16頭立てでレースが行われており、17番以降のデータはありません。
そして、施行されても頭数が多くないことがほとんどで、必然的に1桁馬番の成績が良くなる傾向にあります。その中でも、馬番が7番より内の成績が良い傾向にあるといえるでしょう。
脚質別成績
脚質 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 4-5-0-13/22 | 18.2% | 40.9% | 40.9% |
先行 | 7-8-10-46/71 | 9.9% | 21.1% | 35.2% |
差し | 7-5-9-60/81 | 8.6% | 14.8% | 25.9% |
追込 | 4-3-3-57/67 | 6.0% | 10.4% | 14.9% |
母数の違いがあるのは確かですが、基本的には前で競馬をした方が有利なコースといえます。逃げや先行馬の押し切りが多いコースと考えて良いでしょう。
上がり3ハロン(F)順位別成績
上がり3F | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1位 | 9-6-3-5/23 | 39.1% | 65.2% | 78.3% |
2位 | 7-4-5-15/31 | 22.6% | 35.5% | 51.6% |
3位 | 2-3-4-12/21 | 9.5% | 23.8% | 42.9% |
4、5位 | 3-5-8-26/42 | 7.1% | 19.0% | 38.1% |
6位~ | 1-4-2-119/126 | 0.8% | 4.0% | 5.6% |
直線の長い東京競馬場のコースらしく、このコースでも上がりが使える馬の好走が目立ちます。特に、上がり1位、もしくは2位の馬の好走率がとにかく高い ので、近走で上がりの使えている馬がいれば注目してみると良いでしょう。
上がり3ハロンとは、ゴールから逆算して3ハロン(600メートル)のことです。最初を「テン」、中盤を「なか」、終盤を「しまい」「上がり」と呼びます。
騎手成績上位10傑
騎手 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
戸崎圭太 | 4-0-1-4/9 | 44.4% | 44.4% | 55.6% |
C.ルメール | 2-1-1-4/8 | 25.0% | 37.5% | 50.0% |
江田照男 | 2-0-0-9/11 | 18.2% | 18.2% | 18.2% |
内田博幸 | 1-3-0-5/9 | 11.1% | 44.4% | 44.4% |
柴田大知 | 1-2-0-7/10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
横山武史 | 1-1-0-3/5 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
武藤雅 | 1-1-0-3/5 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
石橋脩 | 1-1-0-7/9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
大野拓弥 | 1-0-2-4/7 | 14.3% | 14.3% | 42.9% |
吉田豊 | 1-0-2-4/7 | 14.3% | 14.3% | 42.9% |
C.ルメール騎手は東京競馬場の芝コースなら大体優秀な成績なのですが、そのルメール騎手を差し置いて勝ち数トップなのが戸崎圭太騎手です。2回に1回は勝っている成績なので、信頼が置けそうな馬に戸崎圭太騎手が跨がっていたら、積極的に狙ってみると良いでしょう。
調教師成績上位10傑
調教師 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
矢作芳人 | 2-1-0-2/5 | 40.0% | 60.0% | 60.0% |
小笠倫弘 | 2-0-1-3/6 | 33.3% | 33.3% | 50.0% |
藤原英昭 | 2-0-0-0/2 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
堀宣行 | 1-1-1-0/3 | 33.3% | 66.7% | 100.0% |
尾関知人 | 1-1-0-4/6 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
中舘英二 | 1-1-0-2/4 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
奥村武 | 1-1-0-0/2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% |
和田雄二 | 1-0-1-6/8 | 12.5% | 12.5% | 25.0% |
木村哲也 | 1-0-1-3/5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
鹿戸雄一 | 1-0-1-5/7 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |
全体的に母数が少ないので、どの調教師が良い悪いというのは一概にはいえません。ただ、東京競馬場のレースながら栗東の矢作芳人厩舎や藤原英昭厩舎の成績が良いのは注目といったところでしょう。
中央競馬では関東と関西に競走馬のトレーニングセンターが2か所設けられており、関東は茨城県稲敷郡美浦村の美浦トレーニングセンター、関西は滋賀県栗東市の栗東トレーニングセンターとなります。「美浦」という文字が出てきたら関東、「栗東」という文字が出てきたら関西と思って良いでしょう。
種牡馬別成績上位10傑
種牡馬 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 3-4-3-11/21 | 14.3% | 33.3% | 47.6% |
ハーツクライ | 3-3-2-8/16 | 18.8% | 37.5% | 50.0% |
ハービンジャー | 3-1-4-11/19 | 15.8% | 21.1% | 42.1% |
ルーラーシップ | 2-0-0-7/9 | 22.2% | 22.2% | 22.2% |
ジャングルポケット | 2-0-0-4/6 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
キングカメハメハ | 1-1-2-3/7 | 14.3% | 28.6% | 57.1% |
モーリス | 1-1-0-0/2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% |
タニノギムレット | 1-0-1-5/7 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |
キズナ | 1-0-0-2/3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ロードカナロア | 1-0-0-1/2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ディープインパクトやハーツクライといった、近年の日本競馬を引っ張ってきた種牡馬の名前が上位に並びます。最近の種牡馬でいえば、モーリスあたりにも注目してみると良いでしょう。