競馬ブログ開設3ヶ月目でアドセンス収益1,000円達成した方法

こんにちは、南野ゆうじです。
今回はタイトルにもあるとおり、競馬ブログ開設3ヶ月目でアドセンス収益1,000円達成した方法について、詳しく解説していきます。

競馬ブログでアドセンス審査に合格したけど、そこから収益が伸びない。
このような悩みを解決していきます。
この記事で解説している具体的な方法は、下記のとおり。
たったこれだけです。
たったこれだけで、月1,000円は達成できるので、参考にしてみてください。
実際に達成したときのツイートはこちら。
ということで、ボクが当サイト「うまコロ」で、アドセンス収益月1,000円を達成した具体的な方法を解説しながら、みなさんの悩みを解決していきます。
競馬ブログ開設3ヶ月目でアドセンス収益1,000円達成した方法
それでは、本題に入ります。
うまコロを開設したのは2020年8月でして、3ヶ月目の2020年11月に1,000円のアドセンス収益を発生させることができたので、その方法をお伝えします。
方法①:PVを増やす

アドセンスで稼ぎたい方は、三度の飯より「PVを増やす」ことに集中してください。
実は、2020年11月1日(日)の天皇賞・秋の日に、今まで新規ユーザー100~200人/日だったボクのブログに、なんと4,850人もの新規ユーザーが訪れました。

この日だけで5,000PVを超えて、アドセンス収益は700円を超えることができました。
細かい数字の掲載は、アドセンスの規約に引っかかるので控えますが、今まで100円/日にも満たなかったアドセンス収益が爆上がりしました。
つまり、アドセンス収益で稼ぐ方法①は「PVを増やす」ということになります。
PVを増やすには?
それでは、そのPVを増やすための施策についてですが、ボクの場合は「アーモンドアイ 引退」というキーワードに対して「【最新情報】アーモンドアイの次走は香港カップ?引退レースはいつ?」こちらの記事でグーグル検索1位になっていたため、アーモンドアイが優勝した天皇賞・秋の当日にPVが爆上がりしました。
つまり、競馬ブログ初心者がアドセンス収益で1,000円を目指すなら「トレンド狙いでPVを増やせ!」というのが結論です。
たぶん、レース予想の記事だけで、爆発的なアクセスを集めるには相当な時間がかかります。
収益が発生しないまま、競馬ブログを続けていくのはモチベーションが保てないですよね。
なので、予想記事を増やしながら、トレンド記事でPVを増やせというわけです。
トレンド記事の選び方
ボクの場合は、前述の「アーモンドアイ 引退」というキーワードで1位を獲得していましたが、これからトレンド狙いで記事を書くなら、「(馬名)次走報」などがオススメだと思います。
ボクも書きたいのですが、普段の仕事柄どうしても情報を掴むのは遅くなるので、このキーワードは諦めています。
「(馬名)次走報」というキーワードは、競馬予想会社のニュース記事がトレンド入りしますが、それは数日間の話しなので、「あ、あの馬って次どのレース使うんだっけ?」と知りたいユーザー向けには効果的です。
それと、馬は数えきれないぐらいいるので、次走報の記事を量産すれば、数記事は上位表示されると思います。
トレンド記事を上位表示させるには?
PVを増やすためにトレンド記事を書いたけど、1記事も上位表示されないよって方は、結論、SEOを勉強してください。
有名ブロガー・マナブさんの動画で、無料でSEOのことを一から学べるので、SEOについて詳しくなりたい!という方は、見てください。
また、SEOは知ってるけど、書いた記事の順位チェックをしたい方は「テクニカルなSEOにウンザリな人のための超簡単な検索順位チェックツール【順一くん】」というチェックツールを使うと、毎日検索結果順位がレポートで届くので、オススメしておきます(2週間は無料で試せます)。
ここまでが、方法①のPVを増やすという内容です。
方法②:適切な位置にアドセンス広告を貼る

アドセンスは、広告をクリックしてもらって収益が発生する仕組みなので、初心者は広告をペタペタ貼りすぎてしまう傾向にあります(ボクもそうでした・・・)。
しかし、あなたがユーザーの立場であれば、広告だらけの記事を見てどう思いますか?
すぐ離脱されるような記事はSEO評価が間違いなく低下するので、方法②は「適切な位置にアドセンス広告を貼る」です。
ちなみに、アドセンス広告を貼る位置は次の2箇所だけにすることをオススメします。
- 目次の上
- 記事の下
この2箇所です。
それと、関連記事下などに貼るのはおまかせしますが、記事を読み終えるまでの位置でいうと上記の2箇所です!
実際にボクもペタペタ貼りすぎている時期もありましたが、このような結果になるだけです。
- 滞在時間の低下
- クリック率の低下
- クリック単価の低下
これらすべて、アドセンスで収益を稼ぐという点では致命的なものになります。
アドセンス自動広告は基本NG
それと、アドセンス自動広告ってありますよね?
ページをスクロールしても、ページの上にずっとくっついてくるアンカー広告というものと、別ページに移動するときに表示される全画面広告。
これも、ユーザーからすると目障りになる場合が多く、サイト全体の滞在時間が低下する(離脱される)要因の1つです。
アドセンス自動広告から収益が発生していない人は、掲載するかもう一度考え直してみてください。
まとめ

競馬ブログでアドセンス収益1,000円達成する方法をまとめると、こんな感じ!
アドセンス審査に通らないよって人は「競馬予想ブログでもアドセンス審査は合格できる!日数・記事数も公開」をご覧ください。
これから競馬ブログを始めたい方は「稼げる競馬予想ブログの作り方!無料記事・スマホ1台でOKです!」をご覧ください。