【東京競馬場】芝1400mの特徴と攻略情報|わかりやすく解説!

このページでは、東京芝1400mのコースの特徴をわかりやすく解説させていただいております。
「競馬を始めてみたけどよくわからない」、「コースへの着眼点を学びたい」など、競馬ビギナーの方からそうではない方でもわかるように、役に立てると幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。
「競馬を始めてみたけどよくわからない」、「コースへの着眼点を学びたい」など、競馬ビギナーの方からそうではない方でもわかるように、役に立てると幸いです。
ぜひ、参考にしてみてください。
東京芝1400mの注目ポイント! |
・数字の大きい馬番でも問題なし! |
・瞬発力のある馬が有利! |
・優秀な外国人騎手成績! |
・短距離で安定のロードカナロア産駒! |
回り方 | 左回り |
一周の直線距離 | 525.9m |
高低差 | 2.7m |
芝の質 | オーバーシード(野芝/洋芝混合) |
東京競馬場のコース特徴
東京競馬場は左回りのコースです。向こう正面中間からスタートし、スタートしてすぐに緩い上り坂に差し掛かります。100mほど上ると、そこから3コーナー中間まで下り坂に差し掛かります。
東京競馬場自体はコーナーの半径が大きく、下り坂でスピードが乗っていても、コーナーで膨れることはまず見られません。
4コーナーを回ると、525.9mの直線を迎えます。直線に入って100mほど進むと、高低差2mの上り坂に差し掛かります。直線残り300mあたりから平坦になり、そのままゴールとなります。
スタートしてすぐに緩やかな上りに差し掛かること、そのあとにすぐ3コーナーが待ち構えていることもあり、比較的短めの距離のレースながら、ペースは速くなりにくいです。
そのため、各馬が直線まで力を溜め、長い直線を使って一気に差し切るようなレースが見られやすいといえます。
このことからも、このコースでは瞬発力が問われる傾向にあります。先行して粘り込みを得意とする馬よりは、最後の直線で一気に抜き去る差しタイプの馬が得意な舞台といえるでしょう。
枠番成績
枠番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 83-78-97-1045 | 6.4% | 12.4% | 19.8% |
2枠 | 73-88-76-1098 | 5.5% | 12.1% | 17.8% |
3枠 | 98-91-81-1119 | 7.1% | 13.6% | 19.4% |
4枠 | 93-95-103-1130 | 6.5% | 13.2% | 20.5% |
5枠 | 85-95-92-1164 | 5.9% | 12.5% | 18.9% |
6枠 | 97-97-95-1163 | 6.7% | 13.4% | 19.9% |
7枠 | 115-95-92-1253 | 7.4% | 13.5% | 19.4% |
8枠 | 101-105-108-1265 | 6.4% | 13.0% | 19.9% |
2枠の成績が全体的にやや劣りますが、複勝率ベースでは大きな差がありません。
馬番成績
馬番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1番 | 48- 51- 62- 582 | 6.5% | 13.3% | 21.7% |
2番 | 41- 41- 54- 605 | 5.5% | 11.1% | 18.4% |
3番 | 52- 41- 46- 601 | 7.0% | 12.6% | 18.8% |
4番 | 47- 56- 38- 600 | 6.3% | 13.9% | 19.0% |
5番 | 53- 47- 33- 611 | 7.1% | 13.4% | 17.9% |
6番 | 57- 56- 61- 568 | 7.7% | 15.2% | 23.5% |
7番 | 46- 43- 51- 603 | 6.2% | 12.0% | 18.8% |
8番 | 46- 61- 47- 581 | 6.3% | 14.6% | 21.0% |
9番 | 29- 48- 57- 599 | 4.0% | 10.5% | 18.3% |
10番 | 51- 53- 38- 581 | 7.1% | 14.4% | 19.6% |
11番 | 49- 43- 35- 585 | 6.9% | 12.9% | 17.8% |
12番 | 43- 46- 59- 548 | 6.2% | 12.8% | 21.3% |
13番 | 55- 41- 35- 547 | 8.1% | 14.2% | 19.3% |
14番 | 56- 29- 40- 518 | 8.7% | 13.2% | 19.4% |
15番 | 25- 36- 34- 501 | 4.2% | 10.2% | 15.9% |
16番 | 34- 40- 46- 440 | 6.1% | 13.2% | 21.4% |
17番 | 8- 9- 4-89 | 7.3% | 15.5% | 19.1% |
18番 | 5- 3- 4- 78 | 5.6% | 8.9% | 13.3% |
比較的数字の大きい馬番でも好走することが多いように見受けます。また、1番以外では偶数馬番の方が成績は良さそうです。
脚質別成績
馬番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 134- 102- 64-444 | 18.0% | 31.7% | 40.3% |
先行 | 273- 90- 287-1856 | 10.1% | 20.8% | 31.4% |
差し | 264- 254-276-3575 | 6.0% | 11.9% | 18.2% |
追い込み | 74- 98-116-3348 | 2.0% | 4.7% | 7.9% |
脚質別でみると、前に行った方が良い成績であるように見えます。ただ、率に関しては母数の違いがあるので、数字通りに受け入れない方が良いかもしれません。
上がり3ハロン(F)順位別成績
馬番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1位 | 250- 148- 104- 345 | 29.5% | 47.0% | 59.3% |
2位 | 164- 127- 84- 455 | 19.8% | 35.1% | 45.2% |
3位 | 101- 111- 125- 480 | 12.4% | 25.9% | 41.2% |
4、5位 | 122- 172- 181- 1004 | 8.2% | 19.9% | 32.1% |
6位~ | 108- 186- 250- 6929 | 1.4% | 3.9% | 7.3% |
上がり3ハロンは残り600mのことを表しており、このタイムが速い馬は勝負どころから最後の直線で伸びてきます。この距離では、上がり3ハロンのタイムが速い方が良い傾向にあり、瞬発力のある馬が有力になりやすいといえるでしょう。
上がり3ハロンとは、ゴールから逆算して3ハロン(600メートル)のことです。最初を「テン」、中盤を「なか」、終盤を「しまい」「上がり」と呼びます。
騎手成績
馬番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
C.ルメール | 83- 44- 43-133 | 27.4% | 41.9% | 56.1% |
戸崎圭太 | 53- 60- 41-229 | 13.8% | 29.5% | 40.2% |
田辺裕信 | 50- 32- 43-274 | 12.5% | 20.6% | 31.3% |
三浦皇成 | 49- 36- 44-281 | 12.0% | 20.7% | 31.5% |
M.デムーロ | 36- 29-31-139 | 15.3% | 27.7% | 40.9% |
内田博幸 | 32- 35-40-340 | 7.2% | 15.0% | 23.9% |
石橋脩 | 25- 27-20-202 | 9.1% | 19.0% | 26.3% |
横山武史 | 21- 20-19-161 | 9.5% | 18.6% | 27.1% |
津村明秀 | 21- 17-20-216 | 7.7% | 13.9% | 21.2% |
D.レーン | 21- 9- 10-59 | 21.2% | 30.3% | 40.4% |
C.ルメール騎手の成績が抜けています。戸崎圭太騎手やM.デムーロ騎手も複勝率が高く、信頼ができるといえるでしょう。D.レーン騎手は中央競馬に所属していない海外の騎手で、短期免許というシステムを使って来日して騎乗することがありますが、来日した際には注目して良いでしょう。
調教師成績上位10傑
馬番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
伊藤圭三 | 30- 22-18-151 | 13.6% | 23.5% | 31.7% |
加藤征弘 | 21-14-11- 96 | 14.8% | 24.6% | 32.4% |
斎藤誠 | 15-12-16-113 | 9.6% | 17.3% | 27.6% |
奥村武 | 15-10-11- 75 | 13.5% | 22.5% | 32.4% |
矢野英一 | 14-13-16-115 | 8.9% | 17.1% | 27.2% |
木村哲也 | 14-11-12- 43 | 17.5% | 31.3% | 46.3% |
田中博康 | 14-7- 6-55 | 17.1% | 25.6% | 32.9% |
岩戸孝樹 | 13- 18-13-131 | 7.4% | 17.7% | 25.1% |
田村康仁 | 13- 9-12-92 | 10.3% | 17.5% | 27.0% |
手塚貴久 | 12- 8-16-102 | 8.7% | 14.5% | 26.1% |
勝ち数は伊藤圭三調教師が抜けていますが、勝率でいうと木村哲也調教師、田中博康調教師に注目です。中でも、木村哲也調教師は全体的に率が高く、重賞も含めてどの条件でも注目といえるでしょう。
種牡馬別成績
馬番 | 成績 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
ロードカナロア | 54- 33- 34-268 | 13.9% | 22.4% | 31.1% |
ヘニーヒューズ | 36- 29- 32-250 | 10.4% | 18.7% | 28.0% |
キンシャサノキセキ | 22- 27- 24-290 | 6.1% | 13.5% | 20.1% |
シニスターミニスター | 22- 16- 16-135 | 11.6% | 20.1% | 28.6% |
ダイワメジャー | 19- 22- 25-227 | 6.5% | 14.0% | 22.5% |
パイロ | 15- 14- 21-174 | 6.7% | 12.9% | 22.3% |
スクリーンヒーロー | 15- 10- 5-112 | 10.6% | 17.6% | 21.1% |
ディープインパクト | 14- 18- 16-114 | 8.6% | 19.8% | 29.6% |
ハーツクライ | 14- 14- 14-112 | 9.1% | 18.2% | 27.3% |
キングカメハメハ | 13- 7- 13- 98 | 9.9% | 15.3% | 25.2% |
ロードカナロア産駒の成績が抜けて良いといえます。他の競馬場の芝短距離戦でも優秀なのですが、東京芝1400mという条件でも同様に優秀な種牡馬といえそうです。また、ダートで優秀な産駒を出すシニスターミニスターですが、意外とこの条件での成績が良いです。あまり見られないと思いますが、出走した際は気にしてみると良いでしょう。